Evil on Queen Street (DIO)
89年のアルバムLock up the Wolvesより、Evil on Queen Street。

Evil on Queen Street by DIO
※翻訳は管理人によるものです
Spent the night on the road
And never saw the miles go
Running away
I've got to get free from myself
Now stories were made to be told
And here's the one that I know
Oh I can't hide it any more
There's evil on Queen Street
Some evil up the road
路上で夜を過ごし
1マイルの先も知らなかった
逃げ出そう
自分自身から自由にならなくちゃ
いま物語が語られる
俺が見ているのがその1つ
もう隠せない
クイーンストリートに邪悪なものが
邪悪が道を歩いていく
I saw the house in the dark
It seemed to say, come touch me
I've got a heart
Open the door to my soul
Climb to the top of my stairs
And look into my windows
I can be your wishing well
There's no evil here on Queen Street
闇の中の家を見た
おいで、触れと言っているような
心を捉えられ
自分の魂に向けてドアを開く
俺の階段を上まで登り
窓を覗きこむのさ
お前の願いの井戸になれる
クイーンストリートのここには何の邪悪もない
Let me in, I can warm in the heat of your fire
It's no permanent sin to be bad if you're sorry
Let me go, you're a promise that comes from a liar
I don't know, if I ever can wash all the evil away, hey
入れてくれ、お前の火で温まれる
お前が後悔しているなら永遠の罪はない
俺を解放してくれ、お前は嘘つきの約束
分からない、全ての罪を洗い流せるのか
Struck a match at the dark
It screamed, no, no, I love you
Together we're strong
You always believed what I'd say, hey
But now the heat of the flame
Starts me to remember
There's no evil, no more evil
No evil on Queen Street
Just some smoke in the air
No evil, no evil
暗闇でマッチを擦ると
そいつは叫んだ いや、俺は愛しているんだと
一緒にいれば俺たちは強い
お前はいつも俺の言葉を信じていた そうだろ
でも今は炎の熱さが
俺の記憶を呼び覚ます
もう悪はない もうこれ以上ない
クイーンストリートに邪悪はない
ただ煙だけがただよい
悪はない 悪はない
クイーンストリートという地名を検索するとニュージーランドのオークランドにあり、スコットランドのグラスゴーにもクイーンストリート駅がありました。あとトロントにもあるようです。
ほかにも旧英国領や英連邦にはあちこちにありそうな名前だなー。
と思ったらWikipediaいわくトロントの地名が由来なんですって。同じ名前のサンドイッチがあるそうな。こんな名前がつくくらいならよほど美味いんだろうか。
管理人はこの曲、悪の道に落ちていた人間がそこから決別する歌のように思えます。
ちょっと物語を想像してみると面白い。
Spent the night on the road
And never saw the miles go
Running away
I've got to get free from myself
Now stories were made to be told
And here's the one that I know
Oh I can't hide it any more
There's evil on Queen Street
Some evil up the road
路上で夜を過ごし
1マイルの先も知らなかった
逃げ出そう
自分自身から自由にならなくちゃ
いま物語が語られる
俺が見ているのがその1つ
もう隠せない
クイーンストリートに邪悪なものが
邪悪が道を歩いていく
主人公はおそらくクイーンストリートを拠点にしていて、この町で法か道徳に反する行いをしてきた。
そして曲の最後の聯とも関連しますが、ここに出てきているevil on Queen Streetは主人公自身というより、彼をその道に引き込んでいた何者かに思えます。
たとえばファウストとメフィストフェレスのような関係でしょうか。
I saw the house in the dark
It seemed to say, come touch me
I've got a heart
Open the door to my soul
Climb to the top of my stairs
And look into my windows
I can be your wishing well
There's no evil here on Queen Street
闇の中の家を見た
おいで、触れと言っているような
心を捉えられ
自分の魂に向けてドアを開く
俺の階段を上まで登り
窓を覗きこむのさ
お前の願いの井戸になれる
クイーンストリートのここには何の邪悪もない
wishing well=願いの井戸はBlack Sabbath時代の曲のタイトルでありました。
この部分の「お前」は主人公の大切な誰かのように思えます。最後の安心させるような1文からの連想。
Let me in, I can warm in the heat of your fire
It's no permanent sin to be bad if you're sorry
Let me go, you're a promise that comes from a liar
I don't know, if I ever can wash all the evil away, hey
入れてくれ、お前の火で温まれる
お前が後悔しているなら永遠の罪はない
俺を解放してくれ、お前は嘘つきの約束
分からない、全ての罪を洗い流せるのか
これは前半は今までの仲間に対してでしょうか?
3行目は最初に出てきた何者かに言っているように見えます。
Struck a match at the dark
It screamed, no, no, I love you
Together we're strong
You always believed what I'd say, hey
But now the heat of the flame
Starts me to remember
There's no evil, no more evil
No evil on Queen Street
Just some smoke in the air
No evil, no evil
暗闇でマッチを擦ると
そいつは叫んだ いや、俺は愛しているんだと
一緒にいれば俺たちは強い
お前はいつも俺の言葉を信じていた そうだろ
でも今は炎の熱さが
俺の記憶を呼び覚ます
もう悪はない もうこれ以上ない
クイーンストリートに邪悪はない
ただ煙だけがただよい
悪はない 悪はない
ここがなんとなーく決別のシーンともとれる内容なんですね。
途中に出てくる炎は地獄のイメージです。
ネットで調べたところによるとどうやらこの曲をもとに短い映画がつくられたそうで。
(Genius Lyricsのこの記事参照)
曲の6年後といいますから96年かな?(日本では89年だけど海外では90年発売なので)
その後2002年にもっと長いリメイクが作られ、いちおうロニーもクレジットに入っています。
IMDbのページはこちら。
1日1回クリック/タップで応援お願いいたします


- 関連記事
-
-
One Foot in the Grave (DIO) 2021/01/06
-
Evil on Queen Street (DIO) 2021/01/04
-
Pain (DIO) 2021/01/02
-