Dream Evil (DIO)
というわけで今回はそのタイトルトラックを特集します。
ギターのクレイグ・ゴールディがDIOに最初の加入をしたアルバムです。

クレイグ(向かって左)とロニー
Dream Evil by DIO
※翻訳は管理人によるものです
ご試聴はこちらからどうぞ!
All's well at the midnight hour
You're ready to fly
Don't think about the darkness
Or the rumbling in the sky
Somewhere on the morning road
Just waiting for you
Some things that just could never be
Are calling up a spell, so you can see
真夜中にはすべてうまくいく
もう飛べる時間
暗闇のことは考えないで
さもないと空で雷が鳴る
誰かが朝の道で
お前を待っている
ありえないことが
呪文を呼び覚ます、お前にも分かるさ
Dream evil, the dark that you find
In the back of your mind
Dream evil, dream evil
邪悪な夢、お前の心の裏に
お前が見つける夢
邪悪な夢、邪悪な夢
Don't go to the edge of rainbows
Don't close your eyes
Like things that can't be real
The truth is really lies
Don't wish on a rising star
You could open up the door
Where things that just should never be
Are calling up a spell, so you can see
虹の縁に行ってはいけない
目を閉じてはいけない
実現しないもののように
真実はほんとうは嘘
期待の星に祈るな
ドアを開けられたのに
ありえないことが
呪文を呼び覚ます場所、お前にも分かるさ
Dream evil, the dark that you find
Can come out of your mind
Dream evil, take you away
邪悪な夢、お前の心から
生まれうる闇
邪悪な夢、お前を連れ去る
Oh no, it's the midnight hour
Don't leave me alone
Those things that just should never be
Are calling up a spell, so you can see
ああ駄目だ、真夜中だ
一人にしないでくれ
存在してはいけないものたちが
呪文を呼び覚ます お前にも見えるさ
Dream evil, dream evil
Dream evil, dream evil
Dream evil
邪悪な夢、邪悪な夢
邪悪な夢、邪悪な夢
邪悪な夢
Oh no, it's the midnight hour
Don't open the door
Don't go the edge of rainbows
Don't sleep anymore
ああ駄目だ、真夜中だ
ドアを開けないでくれ
虹の縁を行ってはいけない
これ以上眠るな
You'll dream evil, you'll dream evil
You'll dream evil, dream evil
お前は邪悪な夢を見る、きっと見る
お前は邪悪な夢を見る、悪い夢を
この曲のテーマはずばり「夢」にあります。
All's well at the midnight hour
You're ready to fly
Don't think about the darkness
Or the rumbling in the sky
Somewhere on the morning road
Just waiting for you
Some things that just could never be
Are calling up a spell, so you can see
真夜中にはすべてうまくいく
もう飛べる時間
暗闇のことは考えないで
さもないと空で雷が鳴る
誰かが朝の道で
お前を待っている
ありえないことが
呪文を呼び覚ます、お前にも分かるさ
夢の中は現実での法則がたいてい無視されて無茶苦茶な現象が起こるので、この部分はそういう点を表しているようです。
ただSomeone~waiting for youは朝の話なので夢が終わった後かなあ。これも夢の中かもしれませんが。
Dream evil, the dark that you find
In the back of your mind
Dream evil, dream evil
邪悪な夢、お前の心の裏に
お前が見つける夢
邪悪な夢、邪悪な夢
dream evilって熟語か何かかと思いましたが、そうではないようです。
眠っているときは理性がおろそかになるから魔に襲われやすい、という話をキリスト教文学で読んだことがあります。ここにもそんな意味があるのかも。
眠っている間に襲ってくる夢魔というやつもいるからなあ・・・。
ちなみにdream evilで調べたらスウェーデン出身でこういう名前のヘヴィメタルバンドが出てきました。絶対ここからとってるよね♪
Don't go to the edge of rainbows
Don't close your eyes
Like things that can't be real
The truth is really lies
Don't wish on a rising star
You could open up the door
Where things that just should never be
Are calling up a spell, so you can see
虹の縁に行ってはいけない
目を閉じてはいけない
実現しないもののように
真実はほんとうは嘘
期待の星に祈るな
ドアを開けられたのに
ありえないことが
呪文を呼び覚ます場所、お前にも分かるさ
虹がまた出てきましたね。
曲のタイトルにもしばしば出てくるし、ロニーは本当に虹のモチーフが好きだったんだな。
前にも曲の考察で書きましたが、虹は夢のシンボルであると同時に、すぐに消えてしまうのではかない望みの意でもあります。
「真実はほんとうは嘘」は、Heaven and Hell(Black Sabbath時代の曲)にもでてきた概念です。
rising starには人気急上昇中の人・期待の星・将来性のある人物といった意味があるそうです。
ここは全体的に夢のたよりなさや不条理を表している部分でしょう。
Dream evil, the dark that you find
Can come out of your mind
Dream evil, take you away
邪悪な夢、お前の心から
生まれうる闇
邪悪な夢、お前を連れ去る
昔、フロイトは「夢は願望の充足」という説を唱えたんじゃなかったかな?
一方で現実世界のトラウマが夢に現れるのもよくあることで。
夢の力はかなりあなどれないんですよね。見ているときは現実に体験しているわけだし。
だから悪夢によって現実の生活がおかしくなるパターンも必ずある。
伊藤潤二のホラーマンガ『長い夢』はこのあたりを超リアルに描いていました。
夢の体感時間が無限に長くなっていくと、同時に肉体にも変化が・・・という。
ここに入っていますのでご興味のある方はどうぞ。ややグロ。
↓
Oh no, it's the midnight hour
Don't leave me alone
Those things that just should never be
Are calling up a spell, so you can see
ああ駄目だ、真夜中だ
一人にしないでくれ
存在してはいけないものたちが
呪文を呼び覚ます お前にも見えるさ
これは夢を見ている人が別の人に呼び掛けている内容ですね。
今までは客観的な視点でしたが、ここで急に当事者になっています。
ここから先は今までの歌詞と似通っているので省略。
「虹の縁」(the edge of rainbows)というフレーズが2回出てきました。
虹はさきほど解説したとおりですが、その縁にいるというのは虹の橋の端っこを渡っているような、より危うい感じがしますね。
さっき出てきた「長い夢」の実写映画(笑)
↓
1日1回クリック/タップで応援お願いいたします


- 関連記事
-
-
Sensitive to Light (Rainbow) 2020/07/26
-
Dream Evil (DIO) 2020/07/22
-
Sacred Heart (DIO) 2020/07/08
-
tag : ロニー・ジェイムス・ディオヘヴィメタルハードロックDIOクレイグ・ゴールディジミー・ベインヴィニー・アピスクロード・シュネル