Magica (DIO)

2000年発表の8作目。唯一のコンセプトアルバムです。
クレイグ・ゴールディが復帰し、ロニー(ヴォーカル)、クレイグ(ギター)、ジミー・ベイン(ベース)、サイモン・ライト(ドラム)、スコット・ウォーレン(キーボード)というラインナップになりました。
収録曲は以下の通り。
(※印のついた曲はインストおよび同じ内容の繰り返しなので「1曲クローズアップ」では取り上げていません)
1. Discovery※
2. Magica Theme※
3. Lord of the Last Day
4. Fever Dreams
5. Turn to Stone
6. Feed My Head
7. Eriel
8. Challis
9. As Long as It's Not About Love
10 Losing My Insanity
11. Otherworld~Magica (Reprise)
12. Lord of the Last Day (Reprise)※
13. The Magica Story※
日本盤はボーナス・トラックとして#10と#11の間にAnicaというインスト曲が入っています。#13は、アルバムのテーマである物語をロニー自らが朗読しているもの。
クレイグとジミーは87年の「Dream Evil」以来、サイモンは89年の「Lock up the Wolves」以来と、かつて在籍した仲間が戻ってきました。そのためかどうか、90年代の実験的な音作りは影を潜め、ヘヴィながらもメロディを追いやすい仕上がりになっています。速い曲が少ないので‟乗りやすさ”にはやや欠けるかもしれませんが、曲のレベルは全体に高いです。
興味深いことに、このころから、後のHeaven&Hellで生み出される音楽に近い色合いがDIOのアルバムに出てくるようになります。(Heaven&Hellとは、2006年末から始まったロニー時代Black Sabbat再結成のこと。演奏する曲をロニー時代に限定するため、名義を変えていました)#3・Lord of the Last Day、#6・Feed My Head、#11・Otherworldなどです。初期DIOにオリジナルBlack Sabbathの要素を入れた感じと言えばいいでしょうか。
#4・Fever DreamsはややRainbow時代を思わせるファンタジックな曲。#7・ErielはどことなくHoly Diverを連想させる曲で、スコット・ウォーレンのキーボードが美しいです。#8・Challisはストレートなハードロック。#9・As Long as It's Not About Loveは、ロニーの全キャリアの中でも十指に入るバラードの名曲です。
総合評価:89点
特におすすめの曲:Fever Dreams、Challis、As Long as It's Not About Love
1日1回クリックで応援お願いいたします


- 関連記事
-
-
Killing The Dragon (DIO) 2019/04/26
-
Magica (DIO) 2019/04/22
-
Angry Machines (DIO) 2019/04/19
-
tag : ロニー・ジェイムス・ディオヘヴィメタルハードロックDIOクレイグ・ゴールディジミー・ベインヴィニー・アピススコット・ウォーレン
壮大な物語
Re: 壮大な物語
国内盤と輸入盤ではこのアルバムのように収録曲が微妙に異なっているケースがあるので、このブログではなるべくその点も記述するようにしています。本編に入っていていいと思うんですけどね、Anica。
ジャケットの平仮名は私も気になりました。何かの暗号?意味が分かった人には特典でもあるのかしら?と。でも特にそういう話も聞かないので、深い意味はないグラフィックとして平仮名を入れた、というのが真相でしょうか。だいたい日本語を知らないと読めない文字ですから。
2000年だったでしょうか、Deep Purpleとロニーが共演した時に「Fever Dreams」を演奏したライブ音源があって、あれは迫力があります。Killing The Dragonの限定磐(輸入盤)にボーナスとして入っていて、私はたまたま手に入れたのがそれだったため聴くことができたのです。
Electraも美しい曲だし、Magicaの続編が聴きたかったですね。
日本盤を持っているので インスト曲がボーナストラックとは知りませんでした、この曲は欠かせない曲です。
前にYouTubeで、ロニーがウェンデーと一緒にUFOを見たと手振りを交えながらインタビューで話してるのを見て この時の体験がMagicaStoryに少し反映されているのかなって思ったりしました(勿論メインは、ロニーの中世好きですけど)。
アルバムジャケットに書かれている平仮名の「ろつうひくて」って何かご存知ですか? アナグラムになってる 秘密の暗号か とか色々想像してしまいました。
ロニーと同時期に活躍してた(今も活躍してますが)
Judas Priest 、Dee Snider(元Twisted sister)は昨年、そして来月Whitesnakeと 新しいアルバムを出してますね。
ロニーも元気ならMagica Ⅱ、Ⅲのアルバムを出してたでしょうね…淋しいです。