和訳と解釈 Run With the Wolf (Ritchie Blackmore's Rainbow)
Rainbow Risingには比較的わかりやすい曲と、解読するのにそれなりのアプローチが必要な曲と2種類あるのですが、これはどちらかというと解読に時間がかかる方に入りそうです。
まあ管理人はこういうの大好きですからね(笑) 思い切り深読みしちゃいます。
今回もお付き合いくださいませ~
このころのメンバー。

1日1回クリックで応援お願いいたします

↓

Run With the Wolf by Rainbow
※訳は管理人によるものです
In the light of the day
You can hear the old ones say
Was the sound last night the wind?
Can you feel the change begin?
By the fall of the snow
A single soul will go
The footsteps on the white
There's an unholy light
昼の光の下で、老いた者の声を聞くだろう
昨夜の音は風なのか?
変化が始まるのを感じるか?
雪が降る中、孤独な魂は出発する
白い地の足跡に
聖ならざる光
There's a hole in the sky
Something evil's passing by
What's to come - when the siren calls you go
To run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼んだら
狼とともに走れ
When the world makes a turn
The eyes of one will learn
That a sound just like the wind
Only makes the change begin
By the end of the rain
The feelings passed again
From things that snap and bite
An unholy light
世界が転回するとき
両の目は学ぶだろう
ただの風のような音、それは変化のはじまりをもたらすだけと
雨の終わりまでに
その感覚がまたよぎった
かみつき、齧るものの感覚
聖ならざる光
There's a hole in the sky
Something evil's passing by
What's to come - when the siren calls you go
To run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走れ
There's a break in the ground
Like the swirling water's angry as they pull you down
When the siren calls you go, yeah
To run with the wolf
Run with the wolf
大地には亀裂
渦巻く水の怒り、お前を引き下ろしたと同じ
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走るんだ
There's a hole in the sky
Something evil is passing by
What's to come - when the siren calls you go, yeah
To run with the wolf
Run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走れ
Like a beast in a field
He knows his fate is sealed
He runs with the wolf, oh oooh
Run with the wolf
野原の獣のように
彼は自分の運命を知っている
彼は狼とともに走る
狼とともに走る
まず前提として書いておくと、「狼」は残忍なもの・凶暴なもの・強欲なものなどのシンボルです。DIOの曲にも「Lock up the Wolves」というものがありました。
そして「狼とともに走る」とは、そういう危険なものの仲間になる/手を組むという意味だと思います。
In the light of the day
You can hear the old ones say
Was the sound last night the wind?
Can you feel the change begin?
By the fall of the snow
A single soul will go
The footsteps on the white
There's an unholy light
昼の光の下で、老いた者の声を聞くだろう
昨夜の音は風なのか?
変化が始まるのを感じるか?
雪が降る中、孤独な魂は出発する
白い地の足跡に
聖ならざる光
There's a hole in the sky
Something evil's passing by
What's to come - when the siren calls you go
To run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼んだら
狼とともに走れ
unholy light=聖ならざる光、hole in the sky=空には穴、something evil's passing by=邪悪な何者かが通り過ぎる、 と全体的に不吉なイメージが多い中、主人公格の「孤独な魂」が旅だっていきます。
「雪」はその白い色から神聖なものを感じさせますが、そこにunholy light=聖ならざる光とは、魂はあまり良い方向に導かれているのではないようです。
sirenには警報の意味もありますが、ギリシャ神話に出てくるセイレーンのことでもあります。歌声で人を惑わせる妖女です。
When the world makes a turn
The eyes of one will learn
That a sound just like the wind
Only makes the change begin
By the end of the rain
The feelings passed again
From things that snap and bite
An unholy light
世界が転回するとき
両の目は学ぶだろう
ただの風のような音、それは変化のはじまりをもたらすだけと
雨の終わりまでに
その感覚がまたよぎった
かみつき、齧るものの感覚
聖ならざる光
この部分では何らかの変革について述べていますが、自然と人間との対照が出てきているようです。
自然は自然としてあるままですが、そこから何かを見出して「世界を転回」させるのは人間です。
「風のような音」「その感覚」「かみつき、齧るものの感覚」とは、自然から人間が得る何らかのひらめきではないでしょうか。
しかし、それは必ずしも良い方向に使われるとは限らないため、光は聖なるものとはならないのです。
There's a hole in the sky
Something evil's passing by
What's to come - when the siren calls you go
To run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走れ
繰り返しの部分なので省略。
There's a break in the ground
Like the swirling water's angry as they pull you down
When the siren calls you go, yeah
To run with the wolf
Run with the wolf
大地には亀裂
渦巻く水の怒りのよう、彼らがお前を引き下ろしたと同じ
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走るんだ
さきほどの聯で自然と人間の対照というテーマを見出しましたので、その点から考えてみます。
break in the ground=大地には亀裂とは、自然が何らかの形で傷ついた状態。これはhole in the sky=空には穴と同様の意味合いでしょう。(ジョン・ミルトンの『失楽園』にも、アダムとイヴが禁断の木の実を口にしたときに「大地が裂けた」云々との表現があったはず。)
There's a hole in the sky
Something evil is passing by
What's to come - when the siren calls you go, yeah
To run with the wolf
Run with the wolf
空には穴、邪悪な何者かが通り過ぎる
何が来るか 警報がお前を呼ぶとき
狼とともに走れ
Like a beast in a field
He knows his fate is sealed
He runs with the wolf, oh oooh
Run with the wolf
野原の獣のように
彼は自分の運命を知っている
彼は狼とともに走る
狼とともに走る
ここに出てくる「彼」とは、冒頭に出てきた"雪の中を出発する孤独な魂"と同一人物。そして、おそらくこの人物は自然の中の力―—時に危険な力―—を利用することを知った選ばれし存在なのではないでしょうか。
ここまで見てきて、のちのHoly Diverとの類似を思い起こしました。もっとも、あれも管理人がいらぬところまで突っ込んだりほじくりかえしたり(笑)しながら書いた記事なので、どこまで正確なのか分かりませんが・・・
ご興味のある方はこちらの記事をお読みになってみてください。
↓↓
「Holy Diver」
- 関連記事
-
-
和訳と解釈 Breaking into Heaven (Heaven&Hell) 2019/09/03
-
和訳と解釈 Run With the Wolf (Ritchie Blackmore's Rainbow) 2019/08/28
-
和訳と解釈 Starstruck (Rainbow) 2019/08/20
-
tag : ロニー・ジェイムス・ディオヘヴィメタルハードロックRainbowリッチー・ブラックモアジミー・ベインコージー・パウエルトニー・カーレイ
« Doroがロニーに捧げた曲が!! l ホーム l メタルの古典50選 by Ultimate Classic Rock »